【MTGに関係なし】 本日 先日のルマンのあの珍事が再放送される
2016年6月22日 趣味勿論 Jスポーツ3です。
で放送終了午後10時から考えて
あの珍事の放送は想定で午後9時前になりそうです。
(生中継の際は24時間設定を放送終了の1時間前設定でした)
申し訳ありませんでした。
放送終了は23時でした。
なので珍事は午後10時前でした。
で放送終了午後10時から考えて
あの珍事の放送は想定で午後9時前になりそうです。
(生中継の際は24時間設定を放送終了の1時間前設定でした)
申し訳ありませんでした。
放送終了は23時でした。
なので珍事は午後10時前でした。
【MTGと関係なし】先月のニュルから今日はルマンです。
2016年6月19日 趣味ニュルが終了して今日はルマンです。
24時間です。
Jスポーツで生中継です。
昨日土曜は前半放送としてスタート~夜、
(スタート前からの雨で1時間SC状態)
今日は後半朝からゴールまでです。
現在ネットの情報では18時間経過でトヨタの1,2独占。
もしかしてトヨタ優勝したらルマン初総合優勝で、日本車、日本人ドライバーの優勝が。
クラス違い優勝でとか、日本車に日本人ドライバー乗っていない総合優勝(マツダ)とかはあったと記憶する。
時間のある方でJスポーツ見れる方は見られたら如何ですかね。
【結果】
先月のニュル同様に24時間終了前の「前代未聞の珍事」が起こりました。
日本車による日本人ドライバー乗車の「優勝」が泡となりました。
以下見た方は判りますと思います。
あのトラブル、現状の残り時間考えると後続(2位)に抜かれる事が確定している(優勝無理)、指示する側としても認識するべきだったし、故障の原因が判らない以上、最終判断の選択肢として「優勝諦めゴールして2位確保」をドライバーに指示するべき。と思った。
なのにドライバー自身(中島)がゴールラインを残り時間を残してなぜ通過し、もう1周を選択したのか? (結果ゴールライン超えて一旦止まる。ゴールライン前に車を持って行くのに数十秒、チームとしての判断するタイミングはあるし、ゴールライン前で車を止めることは「完走扱い選択」をするチームがよく行う手段だしな。)
本当に
「なぜゴールライン前で止まることをチーム責任者指示しなかったのか。不思議。」
「優勝以外は眼中になし」の作戦に個人的失望しました。
注:後から確認したことだが1位がゴール(勿論24時間経過)してから、ルマン場合では6分以内にゴールラインを通過しなければ完走扱いにならない。
24時間です。
Jスポーツで生中継です。
昨日土曜は前半放送としてスタート~夜、
(スタート前からの雨で1時間SC状態)
今日は後半朝からゴールまでです。
現在ネットの情報では18時間経過でトヨタの1,2独占。
もしかしてトヨタ優勝したらルマン初総合優勝で、日本車、日本人ドライバーの優勝が。
クラス違い優勝でとか、日本車に日本人ドライバー乗っていない総合優勝(マツダ)とかはあったと記憶する。
時間のある方でJスポーツ見れる方は見られたら如何ですかね。
【結果】
先月のニュル同様に24時間終了前の「前代未聞の珍事」が起こりました。
日本車による日本人ドライバー乗車の「優勝」が泡となりました。
以下見た方は判りますと思います。
あのトラブル、現状の残り時間考えると後続(2位)に抜かれる事が確定している(優勝無理)、指示する側としても認識するべきだったし、故障の原因が判らない以上、最終判断の選択肢として「優勝諦めゴールして2位確保」をドライバーに指示するべき。と思った。
なのにドライバー自身(中島)がゴールラインを残り時間を残してなぜ通過し、もう1周を選択したのか? (結果ゴールライン超えて一旦止まる。ゴールライン前に車を持って行くのに数十秒、チームとしての判断するタイミングはあるし、ゴールライン前で車を止めることは「完走扱い選択」をするチームがよく行う手段だしな。)
本当に
「なぜゴールライン前で止まることをチーム責任者指示しなかったのか。不思議。」
「優勝以外は眼中になし」の作戦に個人的失望しました。
注:後から確認したことだが1位がゴール(勿論24時間経過)してから、ルマン場合では6分以内にゴールラインを通過しなければ完走扱いにならない。
後書き用場所確保
第28期竜王戦(読売新聞主催)七番勝負第4局
観戦ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/28_04/
4局目
糸谷哲郎竜王:▲6時間40分
渡辺明棋王 :△6時間30分
98手後手渡辺明棋王の勝ち渡辺明棋王 竜王復位まであと1勝
3局目
第2局目
糸谷哲郎竜王:▲6時間20分
渡辺明棋王 :△6時間24分
終局は14時52分。68手で渡辺棋王。消費時間は少ない。
第1局目
糸谷哲郎竜王:7時間18分
渡辺明棋王 :7時間59分
前期の竜王戦の使用時間が以下
勝った5局目の消費時間は▲森内7時間59分、▲糸谷4時間29分。
勝った4局目の消費時間は▲森内7時間59分、△糸谷6時間2分。
負けた3局目の消費時間は▲糸谷7時間56分、△森内7時間57分。
勝った2局目の消費時間は▲森内7時間57分、△糸谷5時間27分。
勝った1局目の消費時間は▲糸谷7時間28分、△森内7時間59分。
http://82182.diarynote.jp/201412041820219229/
第28期竜王戦(読売新聞主催)七番勝負第4局
観戦ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/28_04/
4局目
糸谷哲郎竜王:▲6時間40分
渡辺明棋王 :△6時間30分
98手後手渡辺明棋王の勝ち渡辺明棋王 竜王復位まであと1勝
3局目
第2局目
糸谷哲郎竜王:▲6時間20分
渡辺明棋王 :△6時間24分
終局は14時52分。68手で渡辺棋王。消費時間は少ない。
第1局目
糸谷哲郎竜王:7時間18分
渡辺明棋王 :7時間59分
前期の竜王戦の使用時間が以下
勝った5局目の消費時間は▲森内7時間59分、▲糸谷4時間29分。
勝った4局目の消費時間は▲森内7時間59分、△糸谷6時間2分。
負けた3局目の消費時間は▲糸谷7時間56分、△森内7時間57分。
勝った2局目の消費時間は▲森内7時間57分、△糸谷5時間27分。
勝った1局目の消費時間は▲糸谷7時間28分、△森内7時間59分。
http://82182.diarynote.jp/201412041820219229/
ハッシー、一二三のモノマネ、市代無言の威圧(?)行方フォロー。
2014年12月21日 趣味本日朝10時30分過ぎの国営放送での一幕。
ハッシー国営放送出入り禁止になることにならないようにしよう。
追記12:00
凄い既に検索、「橋本 一二三 モノマネ」で出ますね。
ハッシー国営放送出入り禁止になることにならないようにしよう。
追記12:00
凄い既に検索、「橋本 一二三 モノマネ」で出ますね。
第27期竜王戦七番勝負(森内俊之竜王 対 糸谷哲郎七段)第2局
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
中継ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
糸谷哲郎七段1勝後の第2局
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
中継ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
糸谷哲郎七段1勝後の第2局
凱旋門賞と言えば「エルコンドルパサー」
当方はその世代。
今年の凱旋門賞(今日 日本時間23:25発走)に日本のオルフェーヴルが参戦するのですが、
当方から言えば、
(1)斤量で3歳馬有利は過去の凱旋門賞成績から明らか。
今回で言えば
3歳牡馬「キャメロット」が圧倒的に有利
3歳牝馬「グレイトヘヴンズ」にも期待。
あとは3歳牡馬「ソオノワ」。
オルフェーヴルは外枠。
もし勝てるとしたらどこまでロンシャン 芝2400m外側でロスなく動けるかだけ。
(2)日本馬の凱旋門賞適正は「3歳で三冠馬無視して斤量有利で参加」しない限り無理と思う。勿論アメリカ競馬には不適正。(アメリカはダートで、検疫で長期滞在に馬主は嫌うでしょう。)
賞金目当ての馬主(それが日本の馬主の当たり前の見解です)がヨーロッパ遠征して赤字覚悟でさらに「3歳三冠馬無視」と言う選択肢出来るのは、昔の「フサイチ」の冠持ってた方だけですかね。
MTG関連:
《静穏の天使/Angel of Serenity》と《大軍のワーム/Armada Wurm》は同じBOXから出るみたいです。
当方はその世代。
今年の凱旋門賞(今日 日本時間23:25発走)に日本のオルフェーヴルが参戦するのですが、
当方から言えば、
(1)斤量で3歳馬有利は過去の凱旋門賞成績から明らか。
今回で言えば
3歳牡馬「キャメロット」が圧倒的に有利
3歳牝馬「グレイトヘヴンズ」にも期待。
あとは3歳牡馬「ソオノワ」。
オルフェーヴルは外枠。
もし勝てるとしたらどこまでロンシャン 芝2400m外側でロスなく動けるかだけ。
(2)日本馬の凱旋門賞適正は「3歳で三冠馬無視して斤量有利で参加」しない限り無理と思う。勿論アメリカ競馬には不適正。(アメリカはダートで、検疫で長期滞在に馬主は嫌うでしょう。)
賞金目当ての馬主(それが日本の馬主の当たり前の見解です)がヨーロッパ遠征して赤字覚悟でさらに「3歳三冠馬無視」と言う選択肢出来るのは、昔の「フサイチ」の冠持ってた方だけですかね。
MTG関連:
《静穏の天使/Angel of Serenity》と《大軍のワーム/Armada Wurm》は同じBOXから出るみたいです。